お知らせ
社交ダンスとは?
その他
社交ダンスとはこのようなものです。
↓
~世界各地の気候・風土の中で生まれた音楽を集めて
それぞれの種目の音楽のフィーリングを、体の動きで表現する踊り~
少し硬い表現で、わかりにくいですよね?
もう少し具体的にお話しさせていただきます。
社交ダンスには、ジルバやサンバ、
タンゴやワルツなど沢山の種目があり、
目的に合わせて大きく2つに分類することができます。
1つ目:【パーティーダンス】
2つ目:【競技ダンス】
この二つはどう違うかというと?
【パーティーダンス】の目的:『楽しむこと』
お相手と、楽しく音楽に合わせて踊れるように。
また『誰とでも踊れる』ようになるスキルを身につけます。
【競技ダンス】の目的:『美しさを競うこと』
どのカップルが一番美しく魅力的であるかを、競技会で競います。
『技術』『音楽性』『独創性』『身体能力』『表現力』などなど、ダンスの質を高めることが目標になってきます。
競技会はときどき、TV放映されているので、見た事がある方も多いのではないでしょうか?
しかし、
パーティーダンスも、競技ダンスも、
目的は違えど根本にあるものは一緒、
『コミュニケーション』です。
そう言うと、
「意味が解らない!」とか「難しそう、、、。」
と思われるかもしれませんが、
要は、
会話をするように、挨拶に挨拶を返すように、
相手の動きに反応して、リアクションしてあげるだけです。
それを繰り返していくとダンスになります♪
順を追って覚えていくと、意外と簡単に踊れるようになるものです♪
もし、この記事を御覧の方で、
ダンスが、本当~に・ま~ったく・初めて!!
という方は、まずはパーティーダンスから始めるのがオススメです(^^)
理由は2つ、
理由1:『誰とでも踊れる』凡庸性が身に付き、
ダンスを『楽しむこと』がわかるからです。
楽しくないと続かないですからね☆
理由2:パーティーダンスでも、ダンスの根本にある、
『コミュニケーション』がわかる。
競技ダンスもパーティーダンスも根っこは一緒です。
そこの部分の理解があると、将来的な成長が早くなりますよ(^^)
つまるところ何から始めても良いのですが(笑)、
パーティーダンスの方が難易度が低く、
覚えやすい傾向があります。
スクールでは見学は無料、常時受付中ですので、
おもしろそう!やってみたい!
という方は、ぜひご連絡くださいませ☆